

建設業の求人を見ていると「建設施工管理技士」という仕事があるときがあります。この建設施工管理技士という仕事は、いわゆる建設現場をまとめる現場の責任者です。
建設施工管理技士は国家資格で、現場の施工管理を行うスペシャリストとして建設業界ではとても重要となる職業のひとつです。現場によっては、建設施工管理技士ではなく、建設エンジニアと言われることもあります。
建設施工管理技士は、現場管理のスペシャリストとしてはもちろんですが、最近では行政とのやり取りや、近隣住民との折衝力なども求められることが多く、マネジメント力も必要となる場合も少なくありません。
各建設会社では、建設施工管理技士を設置することが建設会社を評価・審査する制度でのポイント加算となることから、資格取得の支援や、資格保持者の採用なども行っているところが多いです。
評価の低い建設会社は、工業事業への入札に影響したり、現場の責任者となる人が会社にいない場合、自社での工事受注も難しくなることから、資格を保持している人はとても重宝されます。
これから建設業へ就職や転職を考えているという場合は、施工管理のスペシャリストとしての資格取得を目指してみるのもいいですね。